個人信用情報機関とは

個人信用情報機関とは、クレジット契約や申し込みに関する情報である「個人信用情報」を収集・管理・提供・開示する機関です。日本にはCIC、CCB、テラネット、全国信用情報センター、全国銀行信用情報センターの5つがあります。クレジットカード会社はここからの情報提供を受けることで、利用者の信用度を測るひとつの指標としています。
これらの機関が収集している情報として、主に下記がが挙げられます。

「個人を識別するための情報」
「個人の属性情報」
「信用情報機関加盟会社による照会履歴」

「個人を識別するための情報」とは、氏名・生年月日・自宅住所・自宅電話番号・勤務先名・勤務先住所・勤務先電話番号などのこと。

「個人の属性情報」とは、契約中のクレジットカード会社やその契約内容。借金の返済内容や延滞などの事故情報。

「信用情報機関加盟会社による照会履歴」とは、加盟会社、金融機関名、日時、信用情報の使用目的等のことを表します。

これらの情報は一定の期間、信用情報機関に登録され、登録期間が過ぎると抹消されています。
抹消までの期間はそれぞれの信用情報機関で違いますが、クレジットカード利用者の私たちに大きく関連する項目として「利用履歴」「遅延情報」「自己破産情報」の3つがあります。

これらの情報が抹消される期間は、
「利用履歴」が1ヶ月~6ヶ月。
「遅延情報」が5年間。
「自己破産情報」が5~10年間です。

この期間を過ぎますと、良い利用者であっても悪い利用者であっても、まっさらな情報に戻るというわけです。

もちろん、自分の信用情報を開示し確認することができるので、自分がどのような状態なのかを確認したい方は、信用情報機関に問い合わせしてみると良いでしょう

 

JESTOクレジットカード・電子マネー・金融関連サイト